後期型ABS換装


私の周りではかなりの人が既に行っています。
それより、私はかなり遅い施行となりました。
当たり前なのですが、軍資金の調達が、
なかなか出来なかったのです。
しかし、そうのんきな事も言えない状況が突然やってきます。

それは、榛名山へNSX20台でツーリングへ行った時の事です。
それまで、普通だったブレーキペダルが停車中「スーッ」と、
床まで下がって行きます。
「へっ?」と思いましたが、また停車中に同じ現象。
でも、ブレーキは今の所ちゃんと効いています。
踏みなおすと回復しますが、やがてまた「スーッ」と下がります。
急激な「抜け」はしないようなので様子を見ながら走ります。
しかし、坂などで止まった時などは、とても怖かった。

目視ではオイル漏れなどはありませんでした。
ABSのオイルが減っていたくらいです。
ブレーキのマスターシリンダーのタンクは問題なし。

さっそくKSPのTYIZさんにTELし状況を報告。
今回の状況は直接ABSには関係無い事かもしれませんが、
もう、あんな状況にはなりたくないので、ABSも換装してもらいました。

さて、普通なら部品の注文が先でしょうが、
既にABS類の在庫ありとのこと。(普通ありえない事ですが・・・)
もともとAT→MTの記載変更&車検を頼むつもりでしたので、
一緒に行ってもらうことにいたしました。

過去KSPでは既に何台ものABSを換装しています。
技術的には問題無いのは確立されています。
しかし現在は、2人作業で日帰り換装が可能との事。
朝入庫し、ABS換装を見学、はたまたフラフラしている間に出来上がる訳ですね。
もちろんスケジュール的な問題があるので、いつでもOKではないですがね。
急いでいる方はご相談あれ!!

私の場合、TYIZさんが「金曜のオフ会には間に合わせるよ!!」
と言われ、その通り金曜には納車してもらえました。
換装後のABS
赤い物がカプラーです。
このカプラーが手に入らないと、
換装費用は莫大になります。
後期ABS換装費用
ABS Assy 185,000円 部品工賃込
カプラーハーネス 120,000円 参考価格
※価格は変更がありますのでKSPにお尋ね下さい。

見た目でもわかるように小さくなりました。
もちろん軽量化にもつながっていますね。
新品のマスターシリンダー。
それほど高価では無いので、
一緒に取り替えるほうがベストですね。
横から見た画像です。
シルバーのバーはNA2用に交換。
今後、スペアタイヤ(NA2用)を入手しても、
搭載できる為です。


結果的にはやはりマスターシリンダーからのオイル漏れがあったようです。
マスターバックのカバー?にその痕跡があったようですね。
このカバーはKSPのメカニックの大久保さんが綺麗に再塗装。
超綺麗になりました。さすがに技が細かい大久保さんです。
見えない所を何気なく仕上げてもらう事はオーナーにとって
大変ありがたい事です。

今回の作業にかかわらず、細かい部品などで気になる物や、
交換した方が良い部品が出たらおまかせしてしまう方が
二度手間、三度手間にならなくて、結果的に経費の節減になるかもしれませんね。
わずかな部品をケチッて再度工賃をかけるのは極力避けたいと私は思います。

さて、インプレッションですが、早速試してみました。
その前にマスターシリンダーを交換したからでしょうか、
ぺダルのタッチがキチッとしました。何となく懐かしい感じでした。
何はともあれ、速度を上げおもむろに急ブレーキ!!
ぺダルに細かい振動と共に明らかな減速Gが続きます。
今度は濡れた路面でフルブレーキ!!
おまけにハンドルを切ってみます。
何事も無く曲がりながら止まります。
私みたいな素人が物凄くうまいブレーキをかけられた感じかな?
今まで濡れた路面ではとくに気を使ったブレーキ。
今は安心してガツンと踏めます。
また、左右の路面μが違う場合などは特に良いでしょうね。

そう言えば以前ビデオ撮影の時に、
服部尚貴選手が「ABSの効きがガツンガツンと荒い・・・」
(※オリジナルの未編集のVTRの中の事です。)
と何度も言っていたのを思い出します。
今はそれが確かに無くなりました。
もちろん例の「キュルキュルキュル・・・」って音。
当然もうしません。
私はあの音が特に恥ずかしかった思いがあります。
NSXオーナーならわかってもらえますが、
一般の方には壊れている以外に思えませんからね。

おしまい。